登山冬の阿弥陀 単独行 自分が初めて冬山の怖さを知りました。 ■2004.03.13 ■ルート 美濃戸?南沢?行者小屋?文三郎尾根?中岳?阿弥陀岳?夏道?行者小屋?美濃戸2004.03.132023.03.26登山
登山南八ヶ岳 縦走 赤岳の予定が縦走してしまいました。 横岳?硫黄の間は強風のせいで前に進めない!! ■2004.02.21-22 ■ルート 美濃戸口→北沢→赤岳鉱泉(泊) 赤岳鉱泉→行者小屋→文三郎尾根→赤岳→横岳→硫黄岳→赤岳鉱泉→美濃戸口2004.02.212023.03.26登山
登山硫黄岳(2742m) 前回のリトライです。敗退なんて許せない! ということで天候ばっちり、体調完璧。 サポートに妻を引き連れての冬の硫黄です。 ■2004.1.31 ■ルート 美濃戸口?赤岳鉱泉?硫黄岳 行き帰り、同ルート。 ■時間経過 不明。 ■その他 ...2004.01.312023.03.26登山
登山北岳 3193m ■2003.9.27 ■広河原(5:10)→大樺沢→肩ノ小屋→山頂(9:30)→八本歯のコル(10:15)→広河原(14:00) 槍ヶ岳に登ってから3000m級の山に登りたくなり、第二位の北岳へ。2004年10月には標高が3192mか...2003.09.272023.03.26登山