南八ヶ岳 縦走
2004-02-21山登り, 雪山, 南八ヶ岳, 八ヶ岳
赤岳の予定が縦走してしまいました。
横岳?硫黄の間は強風のせいで前に進めない!!
■2004.02.21-22
■ルート
美濃戸口→北沢→赤岳鉱泉(泊)
赤岳鉱泉→行者小屋→文三郎尾根→赤岳→横岳→硫黄岳→赤岳鉱泉→美濃戸口

美濃戸小屋から見える赤岳。
この姿にいつも迎えられる。
北沢の舗装道にある沢野ひとしさんが描いた
ロゴ入り軽トラ。

大同心。

何はともあれ、一日目はなにもせず、赤岳鉱泉

朝。起きると、ガスってました。

行者小屋。テン泊でにぎわっていました。

文三郎尾根へ向かう。
夏より歩きやすいですね。

阿弥陀との分岐。

なんだかんだで赤岳山頂。

赤岳展望荘。いつかは泊まりたい。
五右衛門風呂に入りたひ。

やめておけばいいのに、縦走モード突入。

おそらく地蔵尾根の分岐。

何度も登ったり降りたりで、横岳到着。
もはやじぶんがどこにいるかわかりません。

硫黄荘のあたり。
あまりの強風で前に進めない状態。

硫黄岳山荘。
このあたりが最強。

7つだか5つだかのケルンを頼りに硫黄頂上へ。
視界不良、強風最悪。

硫黄の頂上?かどうかも写真からはわかりません。
と、硫黄から先は写真がありませんでした。
必死でした。