PCUMID m1 mbook+WinXPのクラスタサイズを変更してプチフリを防いでみた。 プチフリーズに耐えられず、最近触っていなかったmbook。 ちょっとしたヒントを頂いたので試してみました。 Google Image検索で出てきた、mbookのSSD。2010.12.232023.03.26PCWindows
WindowsnLiteを使ってmbook用の軽量WindowsXPを作る【再投稿】 Windows7のインストールを実施して、結局のところ1日もしないうちに削除してしまいました。 512MBのメモリでも使えなくはないけれど、WindowsXPの方が良いという結論に至りました。 今回はnLiteを使ってWindowsXPか...2009.12.102023.03.26Windows
WindowsUMID mbook M1にWindows7をインストール めでたく、Windows7が10月22日に発売されました。 前評判も高く、WindowsVistaを超えるとのこと。 私はUbuntu使いなのでWindows7の発売自体、どうでもいい出来事でしたが、職場でWindowsを使っている都合上...2009.10.282023.03.26Windows
WindowsIEGDでmbook/PMシリーズ用のグラフィックドライバを作る 日本国内でも工人舎から「PMシリーズ」として発売されたUMID mbook M1。 今回はグラフィックドライバをmbook用に作り、メインメモリ512MBの空きメモリを増やしてみます。 内容は人柱となった先人の皆様が残したページとほとん...2009.10.212023.03.26Windows
PCmbookの充電器 その3 前回の投稿記事で軽量ACアダプタにより快適なモバイルライフを送れるかと思いきや、充電が出来なくなってしまい、さらなる充電方法を求めて追加投資してしまいました。2009.07.132023.03.26PC
PCmbookの充電器 その2 【追記】 購入して一ヶ月程度が経ちますが、その外観の品質とは裏腹に結構順調に動いていてくれています。 前回の記事「充電器を取り寄せる」では秋月通商のDCアダプタを利用して、充電していたのですが、どうも変換プラグが太すぎて、無理矢理接続しているような状...2009.06.092023.03.26PC
WindowsUSB DOS BOOTとmbookのBIOSのバージョンアップ 先日購入したmbookですが、さっそくBIOSのバージョンがアップされていましたので、更新してみました。 BIOSをDOS環境から更新するなんて、今時やらないよなぁ。2009.05.062023.03.26Windows
PCUMID m1 mbookを買ってみた。 小型マシンへの憧れ。 そのルーツはポケットコンピュータ、ポケコンにあります。きっと。 小学生の頃から秋葉原に行っていて街中で見かけたポケコン。 あの小さな端末にBasic言語を使ってゲームを作っていた雑誌記事に憧れていました。 その反動の...2009.04.302023.03.26PC買ってみたもの