Google Pixel 3 XLがやってきた。

スマートフォン

無事に国内でも発売されて良かったですね。

購入したのは、PlayStore版

bootloaderのアンロックが目的だったので、
キャリア版を買う気は一切なし。

国内の予約販売で速攻で予約をしました。

10月10日、予約。
11月1日、発送。
11月5日、受け取り。

トラッキング結果。

荷物状況日 付時 刻担当店名担当店コード
海外荷物受付11/0122:16ヤマト国際物流(香港)086530
海外発送11/0210:00ヤマト国際物流(香港)086530
国内到着11/0413:28YGL羽田クロノゲート支店541720
発送11/0417:15国際宅急便サービスセンター(羽田)029970
作業店通過11/0418:34羽田クロノゲートベース032990
依頼受付(日・時間帯変更)11/0509:46東京主管支店サービスセンター031005
配達予定11/0512:03
持戻(ご不在)11/0519:03
ご来店予定(保管中)11/0520:18
配達完了11/0521:26

 

即日、bootloaderアンロック

ビールを飲みながら作業していたので、適当な写真しか残っていませんでした。

いつもどおり、開発者オプションからOEMアンロックを有効にして、fastbootモードへ。

fastboot flashing unlock

これで、あとはボリュームボタンで上下操作、パワーボタンで決定すれば、bootloaderはアンロックされました。

ちなみにキャリア版であるdocomo版はbootloaderのアンロックはできなさそう。

https://mobile.twitter.com/pirosap/status/1054667351545720832

root化はMagsikで

TWRPでMagiskをインストールすれば、bootイメージにパッチがあたっているように見えるのですが、どうもroot化されません。

xdaにパッチ済みのboot.imgが転がっているので、

fastboot flash boot patched_boot.img

で焼かないと駄目でした。

ノッチがムカつく

ノッチは画面への集中力を失せさせる効果があると思う。

開発者オプションからノッチを非表示にするオプションもあるけれど、通知バーがノッチの下に来てしまって、画面の表示領域が狭くなってしまう。

不満なので、Redditなどを検索してみるとこのアプリを使えば、ってのがありました。

このアプリを使えば、前面カメラの両サイドにある無駄な領域部分に通知アイコンを並べられるので、表示領域を有効に使えます。

ちょっとしたことですが、これくらいデフォルトにしてほしいです。
OnePlus6は普通にこの機能があるのに。

Softbank VoLTEが使える。

SIMフリー版でもVoLTEが使えました。

ちなみにSIMカードはSIMフリー向けのSIMカードで、ソフトバンクの「マルチUSIMカード(F)」契約です。

アンテナアイコンは4Gのままですし、「HD」も表示されました。

これは素直に嬉しい。

その他思ったこと。

  • Pixel 2 XLに比べて断然、バッテリーの持ちは悪い。OnePlus6よりも悪い。そのうち改善されることを祈る。
  • 画面を傾けるとやっぱり青い。けどPixel 2 XLよりはマシ。
  • 13万も出す価値が今の所わからない。
  • カメラはキレイ。

 

 

 

 

booleeをフォローする
BOOLEE STREET.net

コメント

  1. 通りすがりのGoogleマニア より:

    こんばんは。
    かなり、辛口ですね。。。
    確かにちょっと高い気がします。
    あー、まだ購入できてないからoneplus6tにしようかなぁ。。。

  2. boolee より:

    今後、Googleがどのようにこの機種を発展させるかは分かりませんが、
    すくなくともこのハードウェアには、13万円の価値はないと思います。
    ハードウェアだけはOnePlus6の方が上だと思いますね。半額で買えちゃいますし。

    ただ、Googleのサービスにずぶずぶに浸かっているので、
    やはり理由はともあれ買ってしまうんですね・・・笑

  3. 通りすがりのGoogleマニア より:

    そうなんですよねぇ〜
    どうしようかなぁ。

  4. 通りすがりのGoogleマニア より:

    結局GoogleでPixel3 xl頼みましたよ。
    いつ届くかな。