1shopmobileでGalaxy Tab S10+を買ってみたという夢を見た。

Android

7年ぶりに1shopmobileを使ってみたという夢想話です。

まぁ、ネタもないので関係ないことを書いていきます。

ChromeOSのタブレットはヤキモキ。

以前、Galaxy tab S8+を使っていましたが、そのうちなんとなく飽きて売り払い、Lenovo Chromebook Duet 11 Gen9を買ってみました。

ChromeOS自体はとっても大好きなんです。
Androidアプリが使えたり、Linuxがインストールできたりしてとっても楽しいのですが、コンテナで動いているので、シームレスに使える環境とまでは言えないところがヤキモキするのです。
それに低スペックでOSが動く、という理由でハイエンドタブレットもありませんから、ハードウェア的にもどこか物足りなさを感じているのです。

そういうところが結局のところ「使いづらい」ということになってしまっています。

ということで、ギャラタブを再び購入しようと思い立ちました。

Galaxy Tab S9 FE+を当初検討してみた。

家族がGalaxy Tab S9 FEを持っているので使わせてもらったのですが、動作として不満はありません。


ただ、購入しようと思っていたところ、

  • 後継機であるGalaxy Tab S10 FEシリーズの発売が噂され始めた
    (この記事を書いている途中で発売)
  • auから発売されている5Gモデルしかない。(Wi-Fiだけで十分)
  • 公式では販売終了している。
  • 中古でも7万円前後、Amazonの新品(と思われる)だと10万円弱。

という諸般の事情で却下。

 

Galaxy Tab S10+は高くて手が届かない

Galaxy Tab S10+のWi-Fiモデルは17万円くらいもして、正直高すぎませんか?

 

だったら型落ちのGalaxy Tab S9+

と思いきや、公式では買えないし。

Amazonでも16万円くらいするし。

 

検索結果に出てくる海外のショップが気になった。

海外系のショップはその昔、よく使っていたような気がするのですが、5Gが使えなかったりFelicaが使えなかったりするのでしばらく遠のいていました。

Galaxy Tab S10+(Wi-Fiモデル)の価格を調べてみました。(2025/4/6時点)

メモリー12GB、ストレージ256GB、カラー:プラチナシルバー

  • Etoren
    129,900円+送料3,136円(輸入時消費税はかからない)
  • Amazon.com
    844USD+送料・輸入時消費税105.62USD(1USD=145円だと、約138,000円くらい)
  • 1shopmobile
    112,566円(送料・輸入時消費税コミコミ!)

というわけで1shopmobileから購入したので追跡。

2025/3/16、1:10ころ1shopmobileでポチる。

2025/3/17、14時頃、出荷したよメールが届く。

この時点ではFedexでトラッキングしても、伝票未登録になるだけ。

2025/3/18、18:50頃、FedexからSMSで配送情報が届く。

以下、Fedexのサイトでのトラッキング。

日曜日,
2025/03/16
23:19 貨物情報がフェデックスに送信されました
火曜日,
2025/03/18


17:42 集荷済み TSUEN WAN HK
20:24 出荷地のフェデックス営業所を出発 TSUEN WAN HK
22:29 輸送中 LANTAU ISLAND HK
水曜日,
2025/03/19
5:18 輸送中 SENNAN-SHI JP
6:49 仕向地の仕分け施設 NARITA-SHI JP
8:48 輸送中
通関中
TOKYO-KOTO-KU JP
9:35 国際輸送許可 – 輸入 TOKYO-KOTO-KU JP
9:35 配達の例外
更新された配達先住所に転送されました
TOKYO-KOTO-KU JP
9:56 フェデックス営業所 TOKYO-KOTO-KU JP
9:57 荷受人引取り準備完了
3-4-11 SHINSUNA で貨物を受け取ることができます
TOKYO-KOTO-KU JP
18:27 配達完了 TOKYO-KOTO-KU JP

海外輸送業者の配達について

過去、Fedex、UPS、DHLを使ったことがありますが、共通して使い勝手が悪いのは、「平日しか配送してくれない」ということです。

会社によっては土日祝日の配達をクロネコヤマトに委託してくれたりして、国内の宅配便とさほど変わらないこともあります。

一方で、日通とかマイナーなところに委託されてしまうとトラッキングはできない、再配達の連絡は電話しかないなどサービスがイマイチな場合もあります。

Fedexの受取は営業所がオススメ。

関西空港(泉南市)に着いたのを確認。
Fedexの電話窓口が開始されるとFexdexのカスターマーサポートに電話。

同時に営業所で受け取る旨の連絡を入れる。
Fedexのサポセンに電話すると自動音声が始まるのですが、営業所留めなんていう案内は当然していません。

なので、とりあえず荷物の問い合わせから「再配達」の連絡としてオペレーターに繋いでもらい、そこから営業所留めの連絡をしました。

配達営業所が「新砂営業所」だったようなので、そこで留めてもらい無事に受け取りができました。

レビューはしません。

発売からしばらく経っているので、皆さんの秀逸なレビューを見たほうが良いと思います。

Galaxy Tab S8 Plusを使っていたので新鮮味はないですが、やはりS-Penは使いやすですねぇ。

Noteshelfがいつのまにか「3」になっていたので、購入。
レザークラフトのアイデア出しとか使ってます。

コメント