Xperia UにCM9をインストールしてみた。
なかなかいい動きします。
最近、Xperia Uに触ってないなぁと思いつつ、XDAを覗いてみたらそこそこの盛り上がりが出てきていましたね。
そしたらFreeXperiaProject(CyanogenModの派生プロジェクト)からCM9が出ているじゃないですか。
早速インストール。
準備するもの
- bootloaderはアンロック済み
- https://sites.google.com/site/projectfreexperia/download/cyanogen-mod-9
ここのページの「FXP146 http://ul.to/f/9wnfky」ってかいてるtiny urlをコピペして移動。
「FXP146_cm-9-20121108-UNOFFICIAL-kumquat.zip」をダウンロード。 - Google Playとかインストールされていないので「http://goo.im/gapps/」のページに飛んで、「gapps-ics-20120429-signed.zip」をダウンロード。
これくらいですかね。
焼き始め
まず、ダウンロードしてきた「FXP146_cm-9-20121108-UNOFFICIAL-kumquat.zip」を解凍して、なかから「boot.img」を取り出しておきます。
次に先ほどの「FXP146_cm-9-20121108-UNOFFICIAL-kumquat.zip」をzipファイルのままXperia UのSDカードみたいな内部メモリに転送しておきます。
初期化した直後だったので、転送方法はadbコマンドで送り込みました。(Ubuntuなもんで、マウントできない)
adb push FXP146_cm-9-20121108-UNOFFICIAL-kumquat.zip /sdcard/
てな感じで。
そのまま、gappsも転送しちゃいます。
adb push gapps-ics-20120429-signed.zip /sdcard/
こんな感じ。
これで下ごしらえはオッケー。
電源オフ。
次にfastbootモードで起動。
ボリュームアップを押しながらPCとXperia UをUSBケーブル接続。
青く本体が光ればオッケー。
fastboot flash boot boot.img
これでCWM入りのbootイメージが焼けました。
あとはもう一度電源を切って、再度オン。
「FreeXperia」と表示が出たらボリュームアップを連打すればCWMへ突入できます。
最初に「wipe data/factory reset」を実行。
次に「install zip from sdcard」→「choose zip from sdcard」を選択して、「FXP146_cm-9-20121108-UNOFFICIAL-kumquat.zip」と「gapps-ics-20120429-signed.zip」をインストールします。
最後にCWMのホームに戻って「advanced」→「wipe dalvik cache」をしておけばいいのかな。
再起動。
もしcidくん止まりだったら焼く前にCWMリカバリの「wipe cache」とか焼いた後に「permission fix」とかやってみてください。
スクリーンショットとか、動作状況とか。
肝心の3G接続はというと。
ノーマルのSIMカードが手持ちではb-mobiel 4G wifi2にささっているデータ専用SIMしかなかったので、仕方なくこれを挿してみる。
アンテナは立ってないけど、通信は出来ました。
スピーカーもちゃんと音が出ます。
Music Playerはapollo。
antutuスコア。「5179」
まぁこんなもんでしょう。
このkernelではクロックアップとかそういう機能はついてません。
もちろん、発展途上なCM9ですが思った以上の出来。
最低限の機能はちゃんと動作している印象でした。