Linux[ThinkPad X1 Nano]Windows11+Ubuntu21.10デュアルブート【後編】追記2022/02/05 前編に引き続き、後編ではUbuntu21.10をインストールします。2022.01.122023.03.26LinuxWindows
Linux[ThinkPad X1 Nano]Windows11+Ubuntu21.10デュアルブート【前編】 ThinkPad X1 Nano Gen1にWindows11とUbuntu21.10をクリーンインストールでデュアルブートした記録です。2022.01.082023.03.26LinuxWindows
PCUMID m1 mbook+WinXPのクラスタサイズを変更してプチフリを防いでみた。 プチフリーズに耐えられず、最近触っていなかったmbook。 ちょっとしたヒントを頂いたので試してみました。 Google Image検索で出てきた、mbookのSSD。2010.12.232023.03.26PCWindows
WindowsnLiteを使ってmbook用の軽量WindowsXPを作る【再投稿】 Windows7のインストールを実施して、結局のところ1日もしないうちに削除してしまいました。 512MBのメモリでも使えなくはないけれど、WindowsXPの方が良いという結論に至りました。 今回はnLiteを使ってWindowsXPか...2009.12.102023.03.26Windows
WindowsUMID mbook M1にWindows7をインストール めでたく、Windows7が10月22日に発売されました。 前評判も高く、WindowsVistaを超えるとのこと。 私はUbuntu使いなのでWindows7の発売自体、どうでもいい出来事でしたが、職場でWindowsを使っている都合上...2009.10.282023.03.26Windows
WindowsIEGDでmbook/PMシリーズ用のグラフィックドライバを作る 日本国内でも工人舎から「PMシリーズ」として発売されたUMID mbook M1。 今回はグラフィックドライバをmbook用に作り、メインメモリ512MBの空きメモリを増やしてみます。 内容は人柱となった先人の皆様が残したページとほとん...2009.10.212023.03.26Windows
WindowsUSB DOS BOOTとmbookのBIOSのバージョンアップ 先日購入したmbookですが、さっそくBIOSのバージョンがアップされていましたので、更新してみました。 BIOSをDOS環境から更新するなんて、今時やらないよなぁ。2009.05.062023.03.26Windows