[Xperia mini]android4.2.2 Cyanogenmod10.1をインストールしてみた。
最近、何故か取り出して視界に入ったのでいじってみた。
1ヶ月前くらいにも同じようにCM10.1をインストールしてみたのですがwifiが動かず面倒になって放置してそのまま。
久しぶりにXDAを覗いてみたら、新しいバージョンのCM10.1がリリースされていたので、インストールしてみました。
スレ主?さんが変わったようですね。
ダウンロードしたファイルの中にあるboot.imgを取り出して、fastbootコマンドで焼く。
$ fastboot flash boot boot.img sending 'boot' (7552 KB)... (bootloader) USB download speed was 9339kB/s OKAY [ 0.836s] writing 'boot'... (bootloader) Download buffer format: boot IMG (bootloader) Flash of partition 'boot' requested (bootloader) S1 partID 0x00000003, block 0x00000148-0x00000179 (bootloader) Erase operation complete, 0 bad blocks encountered (bootloader) Flashing... (bootloader) Flash operation complete OKAY [ 1.352s] finished. total time: 2.188s
あとはCWMを起動して、ダウンロードしたファイルとGAPPSを焼いて終わり。
いろんなkernelが出てるんだねぇ。
2011年のモデルなのに、結構活発にまだまだやってますね。
特徴は、よく分からないけどオーバークロックもwifiもオッケー。もうちょっと使ってみましょう。
続いて。
こっちも試してみたけど、いろいろ試す前にwifiが死に始めたりしたので、十分な実験をすることなく他のkernelを焼きました。
あとはこの辺。これは試してません。そのうち。
全体的な印象
android4.2.2でも絶好調。
FFレジェンズもサクサク。画面が小さすぎて、ボタン押すのも一苦労だけど。
あとCPU spyで見るとDeep Sleepが有効になっていない?
ということで/system/build.propをテキストエディタで開いて
pm.sleep_mode=2
を末尾あたりに追記して再起動。
このオプションの意味はいまいちよく分かりませんw
pm.sleep_mode=0 -> Power Collapse Suspend
pm.sleep_mode=1 -> Power Collapse (Provides best power savings)
pm.sleep_mode=2 -> Apps Sleep
pm.sleep_mode=3 -> Slow Clock and Wait for Interrupt
pm.sleep_mode=4 -> Wait for Interrupt
らしいです。
20時過ぎくらいから設定したら、バッテリーの減り具合も解消。
kernelはCM10.1に入っていたものを使ってみましたが、
- カメラは動きます。動画もオッケー。
- wifi、bluetooth(音声、メディアともに)オッケー。
bluetoothで音楽を聞くと音飛びはしますが。 - 解像度が小さいからサクサク。
一日使ってみて、周囲の人からは変な目線でみられるだけの感じになってしまいましたw