[Xperia Z5 Compact E5823]プラスエリア化してみた。
rootも取ったしね。
悪い冗談です。
表面上は成功しています。
コンテンツ
【追記】2016/05/01
プラスエリアで掴んだことを確認してくださいました!
緋鞠 さんより
こんにちは。 こちらの記事を参考にさせてもらい、無事Band6を掴んでいる事を確認出来ました。 当方、高野山が近いので、はなさか・ドライブインという所で確認しました。
ありがとうございました!
2016/05/02更に追記。
twitter上に写真もあるとのことで、埋め込ませていただきました!
Xperia Z5 Compact(E5823)
通信キャリアIIJmio(MVNO ドコモ通信)
Band6追加後、高野山のはなさかドライブインまでツーリング。アンテナH表示
https://t.co/v8pD0buVzf
https://t.co/AbGMpXkgpx— 緋鞠@PCX(原付二種) (@Himari_CBR600RR) 2016年5月2日
プラスエリア化までの手順
自分の過去の記事を見ながら、進めました。
おおむね、この手順通りでオッケーでした。
PCでの手順をスクリーンショットで。
[Bit_07] GSM DCS 1800 band
[Bit_08] GSM Extended GSM (E-GSM) band
[Bit_09] GSM Primary GSM (P-GSM) band
[Bit_19] GSM 850 band
[Bit_21] GSM PCS 1900 band
[Bit_22] WCDMA Band I – EUROPE JAPAN & CHINA IMT 2100 band
[Bit_23] WCDMA Band II – US PCS 1900 band
[Bit_26] WCDMA Band V – US 850 band
[Bit_49] WCDMA Band VIII – EUROPE & JAPAN 900 band
【2015/11/22追記】
コメントをいただきました。
[Xperia Z5 Compact E5823]プラスエリア化してみた。 # に 匿名 より
もう遅いかもしれませんが、 Band VIで接続できるか試したいなら同時にBand Vも有効にする必要がありますよ。 Qの仕様です。 Qのmodemを積んでいる端末でBand VI対応以外にBand V対応が多いのは、この仕様の為です。
Xperia Z5 Compact E5823上で。
無事に「Japan Band」が選択できるようになりました。
プラスエリア化は表面上、出来ていますが本当に出来ているのか、確認しようがありません・・・。
バンドを確認することができるTechmode.apkがUKのftfあたりにないかのぞいてみましたが、ありませんでした。
これで山間部でも若干のメリットが出てきますが、どうせだったらNexus 5Xのように日本向け対応バンドてんこ盛りにして欲しかったなぁと。
番外
800MHzを掴むかどうか、試しにband6だけ有効にしてみました。
そしたら、Japan Bandも失敗って出るわ
です。
basebandだけ焼き直せば、元に戻りそうでしたが怖いのでsystemも一緒に焼き直して、無事に復活です。
>通りすがりさん、コメントありがとうございました!
>匿名さん、結局やってしまいました!