Motorola Milestone2を初期化
ファームの焼きこみとFactory Resetを試してみました。
コンテンツ
ファームを焼く
rootを取ってあれやこれや遊びつくしたり、文鎮化寸前まで追い込んでみたりと、ハードな使い方をした後、やっぱりもとに戻したいなぁと思ったときによくファームを焼きますね。
メーカーごとにやり方が異なるから、その辺は調べないといけないですね。
さて、最初はファームの書き換え。
実行環境と必要な物
実行環境はVMware Player上にインストールしたWindows7 Professional Edtionです。
必要な物は
- Milestone2用のUSBドライバ
USBドライバについては、上記のものをインストールせず、過去に試した物でオーケーでした。 - 焼くためのソフト「RSD Lite」
RSD Liteのバージョンの最新版がどれだか分かりませんが、試したのはver.4.9。
GSM-Forumに記載されているとおり。パスワードが掛かっていますからアラバマ州的なパスワードを。 - そしてファームそのもの
sbf:milestone2 [And Developers]からダウンロード。
いくつか種類があるので間違わないように。
私はUK版のMILS2_U6_2.2.16をダウンロードしました。
ファイル名は「MILS2_U6_2.2.16_SIGNED_UCAMILESTONE2B1B80E100A.0R_UCXMILE20RTGB_P029_A007_HWp2a_Service1FF.sbf.gz」
gz形式で圧縮されているので解凍しておいてください。
です。
手順
- まずはMilestone2と母艦PCを接続させ、USBドライバのインストールをしてください。
その後、USBケーブルを外し、Milestone2の電源を切ります。 - RSD Liteをインストール。
- Milestone2のキーボードをスライドさせてカーソルの「▲(上)」ボタンを押したまま、電源オン。
ブートローダーが起動します。 - 次にRSD Liteを起動。
「Filename」と書かれている右のほうに「・・・」というボタンがあるのでクリック。
解凍しておいた「MILS2_U6_2.2.16_SIGNED_UCAMILESTONE2B1B80E100A.0R_UCXMILE20RTGB_P029_A007_HWp2a_Service1FF.sbf」を指定します。
この時、「MIL・・・.sbf」ファイルの保存場所がC:\から遠いところにあると焼くのに失敗することもあるそうです。
私はCドライブ直下に保存しました。 - PCとMilestone2をUSB接続。
RSD Liteのステータス部分に「Connected」と書かれているのを確認して「Start」で焼き始めます。
ここで私の場合は、「手動で電源を入れてください」という表示が出る前に、Milestone2が再起動を始めてしまいました。
ちょっと不気味だったので、電源を落としブートローダーモードで起動したところ、「Finish」と表示されました。
これでファームの書き換え終了。
ただし、これだと/data/ディレクトリ以下の書き換えは行わないようで、インストールされたアプリなどが残っています。
これでは完全なリカバリにはなりませんね。
次は/data/領域の消去です。
/data/領域の消去
おそらく、motorolaのサイトに書いてあるとおり、
- Press Menu
- Touch?Settings
- Touch Privacy
- Touch Factory data reset
- Touch Reset Phone
- Touch Erase Everything
でも/data/ディレクトリは削除できそうな感じもしますが、何をやっているのかよく分からないので(logcatで見れば分かる?かな)、リカバリモードから削除します。
- Milestone2のキーボードをスライドさせてカーソルの「▲(上)」ボタンを押したまま、電源オン。
- 「!」とドロイド君が出てきます。
- キーボードの「@」を押してください。リカバリモードに入れます。
- ボリュームボタンの上下でカーソルを移動、カメラボタンで決定です。
wipe data/factory reset
wipe cache partition
を実行しました。
これで再起動させれば、悪名高いblurの設定画面が表示されているはずです。