地図にルートが載っていない山なんて自分ではまず行くことがないので、所属している山岳会の方に連れて行ってもらいました。
ルートとか。
- 2010年2月20日(土) 晴れのち曇り
- 登山口7:40 -> 大岩9:20 -> 芝草山頂上11:10 ->大岩12:20 ->下山13:30くらい
今回は写真もあまり撮れなく、上のマップも下山するはずの尾根を間違えました。(上の地図も下山した尾根かどうかはっきりしません。)
金曜日の夜に東京を出発し、首都高、東北自動車道を経て西那須野塩原ICを降り、そのまま道の駅「湯の香 しおばら」に到着。
気温はマイナス6度で、通行する車両も少ない割には路面凍結なし、雪も少なかったです。
車の中で軽く食事をとって仮眠。
翌日は6時30分出発。
そのまま会津鬼怒川線中三依温泉駅の方へ車で移動し、登山口へ。
駐車スペースはがんばって3台程度です。夏は雪がなくなるぶん、もう少し停められそうです。
登山道はこのアスファルト道路をまっすぐ進めばあるのですが、それも分からずゲートを通過して登り始めました。
樹林帯を抜け、尾根上に上がるまでには汗だく。思わず半袖になってしまいました。
ルートにはスノーシューのトレースがかろうじて残っていますが、
それ以外のトレースはありません。
大岩手前。
大岩には一応ロープが2本張ってありましたが、アイスバーン状になったルートをアイゼンなしで登るにはある程度の技術が必要かと思います。
スノーシューのトレースもここまで。引き返したようです。
黄色のヤッケを着たおじさんはヒョイヒョイと気軽に登っていましたが、私は力ずくでようやく登れた感じ。
アイゼンを装着した方が無難でした。
大岩を越えればあとは頂上まで、緩やかな尾根と頂上直下の登りが少しある程度。
そして芝草山、別名・三依富士(みよりふじ)。
「芝草山」のオリジナル標識が6つもあったのは驚きでした。
頂上からは会津の山々が見えるはずでしたが、会津方向は雪雲の中で見えずじまい。
頂上は風も強く寒いので、そそくさと下山開始。
下山は登ってきたトレースを踏むのもいいのですが、やはり雪山の醍醐味を味わうためにもトレースのない雪の上を勢いよく下るのが楽しいです。
シリセードもやってみましたが、これまた楽しい。
大岩の下りはアイゼンを装着。
ここだけのためにアイゼンをつけました。
下山は尾根を間違えて、「三依渓流つり場」付近に降りてきてしまいました。
写真も撮り忘れたなぁ。
今年はなんだか走る方が楽しくて、すっかり月に1度ペースまで登山の回数が減ってしまいましたが、雪山はやっぱり楽しいですね。
コメント