【追記2011/05/11】Ubuntu 11.04をインストール・・・したけど。

Linux

6ヶ月ごとにアップデートされるubuntu。
今回も同様にアップグレードしましたが。

今回は時間もなかったのでとりあえず、アップグレードを選択。
特に問題なく、終了。

起動してみると新しいUIである「unity」で起動。

はっきり言って使い勝手の悪いユーザインターフェース。
ネットブックやタブレットならともかく、標準のデスクトップで使うには問題ありすぎ。

「素早い動作=クリック回数」
であるはずなのにこのUIだと1回は多くなる。
WindowsXPからWindowsVistaへ移行した時のガッカリ感と同じくらい失望しました。
思わずディストリビューションを変えようかと思いました。

UIについてはログイン画面で「ubuntuクラシック」というのが選択できたので、速攻でそちらを選択。これで今までどおりの状態に近くになりました。
アップグレードでインストールしたせいか、フォントがおかしかったので、クリーンインストールに変更。
今度はVmware Playerがうまく起動しない。
何をしてもエラー。
ネット上では動いたという投稿があるだけになんだか悔しいところ。

【追記2011/05/11】VMware Player 3.1.4 on Ubuntu 11.04で動きました。
→やっぱりダメでした。

paeカーネルの問題だと思ってubuntu11.04 64bit版をインストールしてみたりしてみましたがどうにも解決しない。
海外のフォーラムでようやく発見しました。

端末からVMware Playerを起動。

$vmplayer

すると端末にメッセージが出てきますが、末尾の方に

(vmware-unity-helper:8233): GLib-WARNING **: /build/buildd/glib2.0-2.28.6/./glib/goption.c:2132: ignoring no-arg, optional-arg or filename flags (8) on option of type 0

(vmware-unity-helper:8233): GLib-WARNING **: /build/buildd/glib2.0-2.28.6/./glib/goption.c:2132: ignoring no-arg, optional-arg or filename flags (8) on option of type 0

と警告が出ています。
ライブラリのエラーのようです。

このエラーを回避します。

$sudo gedit /usr/bin/vmplayer

を端末に入力し、geditでvmplayerファイルを編集します。
コメントアウトの最後のところに
「export LD_PRELOAD=/usr/lib/vmware/lib/libglib-2.0.so.0/libglib-2.0.so.0」の一文を入れ保存。

#!/usr/bin/env bash
#
# Copyright 2005-2008 VMware, Inc.? All rights reserved.
#
# Wrapper for the real 'vmplayer' binary. Ensure that the
# binary will find all the shared libraries it needs. If a shared
# library is not available from any of the standard system-wide
# locations, we provide it from the location where the VMware software
# is installed.
#
export LD_PRELOAD=/usr/lib/vmware/lib/libglib-2.0.so.0/libglib-2.0.so.0
set -e

これで保存して、念のため再起動。
異常なくVMware Playerが起動しました。

仕方なくVirtual boxでWindows7をインストールしましたが、DVD-ROMからだとインストールに失敗。

Windows7をISOファイルに書きだしてマウント、再度インストール。

今度は問題なく終了。

あとはFileZillaが落ちまくったり、ATOKXがインストール出来なかったり・・・。

2008年8月2日にUbuntu8.04を初めてインストールして以来、これほど「ダメだなぁ」と思ったことはありません。
ubuntu11.10の時にはこのUIもなくなることを切望します。

なんか、愚痴ブログですね。

booleeをフォローする
BOOLEE STREET.net

コメント

  1. chris より:

    こんにちは、
    私のブログにリンクしていただきありがとうございます- あなたは私のブログに多くの日本人をもたらす:)
    ドイツからベストの願い
    -chrisさん