Xperia RayにCyanogenmod10 Jelly Beanを入れてみる。
Xperia Rayのような小さい端末を手放せないワケなのでしぶとく、使っています。
国内向けのXperia RayにはICSは来なかったのですが、グローバルモデルにはICSが来ておりずっとそれを使っていましたが、どうも動きが遅いので、この際、Cyanogenmod10を入れて一気にJelly Beanへとアップグレードしてみました。
最近はXperia RayのXDAフォーラムも見ていなかったのですが、かなり盛り上がってますよね。
まとめスレッド?もあって便利w
カスタムROMはいろいろありますが、やはり鉄板の「FreeXperiaProject」をチョイス。
公式?サイトはこちら。
あとgappsもダウンロード。
導入方法とかはいまさらなのでカット。
クロックは1612MHzまでオッケー。
antutuベンチはこんな感じ。
RAZR HDのデュアルコアでも9800くらいだからシングルコアでこれならかなりいい感じ。
まぁ、1.6GHzで動かすのもバッテリー的にどうかと思うのでクロックは下げます。
Cyanogenmodで生き返ったー。
まだまだ使えます。
【追記】
コメントでいただきましたが、battery mixのログです。