Motorola RAZR i(XT890)がやってきた。

スマートフォン買ってみたもの

「インテル 入ってる。」
死語だなぁ。

 

久しぶりにオッサン心を沸き立たせてくれました。
やっぱりこういう変な端末って気になるんです。

Motorola端末ってのは「欲しい」と思う時があまりなく、何かの隙をつくかのうように自分の前に現れます。

Xperia Uに飽きてきたなぁ。早くXperia V発売しないかなー。

Motorola RAZR Mって幅60mmなんだー。小さいねぇ。
けどVerizonしか発売してないじゃん。

RAZR iがSIMフリー版なんだ。

インテルってどうなの?アプリとかダメじゃないかなー
ARM系のRAZR Mが出るまで我慢するか。

やっぱり気になる。
とりあえず買ってみるか

意外といいねぇ

というオチです。

購入先

ヨーロッパ圏から購入する時は、ほとんど「Handtec」。

アクセスすると、おいおい、トップページにあるじゃないですか。
分かってるねぇ。

決済はいつもらくちん、「Google Wallet」。
発送方法はFedexとかも選べたのですが、最近のお気に入りは「DHL」。
Fedexよりも5ポンドくらい安かったかな。

下がDHLのトラッキング。

Friday, October 19, 2012取り扱いセンター時間
16配達完了09:12
Thursday, October 18, 2012取り扱いセンター時間
15荷受人による荷物引取り待ちTOKYO – JAPAN11:47
14DHL施設へ到着 TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN11:00
13DHL施設から出発 TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN10:49
12DHL施設にて搬送処理中 TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN10:49
11通関許可 TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN10:24
10DHL施設へ到着 TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN09:44
9転送中 TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN08:43
8転送中 EAST CHINA AREA – CHINA, PEOPLES REPUBLICEAST CHINA AREA – CHINA, PEOPLES REPUBLIC02:38
Wednesday, October 17, 2012取り扱いセンター時間
7転送中 BAHRAIN – BAHRAINBAHRAIN – BAHRAIN11:53
6DHL施設から出発 EAST MIDLANDS – UKEAST MIDLANDS – UK02:09
Tuesday, October 16, 2012取り扱いセンター時間
5DHL施設にて搬送処理中 EAST MIDLANDS – UKEAST MIDLANDS – UK23:51
4DHL施設へ到着 EAST MIDLANDS – UKEAST MIDLANDS – UK20:18
3DHL施設から出発 BIRMINGHAM – UKBIRMINGHAM – UK19:03
2DHL施設にて搬送処理中 BIRMINGHAM – UKBIRMINGHAM – UK17:48
1荷物集荷BIRMINGHAM – UK16:07

10月16日に注文して、18日には受取可能状態に。仕事の都合もあって、19日にサービスセンターで直接受け取りました。もしかしたら、FedExよりも速いかも。
消費税等は1700円程度。ちょっと高い。

ちなみにDHLのサービスセンターで直接受け取るには、手続きが必要です。
手前味噌で申し訳ないですが興味がおありでしたら

の記事を読んでみてください。

ハンズオン

手に持った感じは、いいですね。
直感的に「これはいい」と感じました。
小指をボトム側に引っ掛けて持つ片手持ちが基本なので、親指が通知バーに届くかどうかが心配でしたが、ちゃんと届きました。

ヌルサクか、と言われればそうでもないですね。
特にホームボタンを押した時なんかはアニメーションが引っかかります。
こないだのセールで買った「Asphalt7」も結構カクカク。
GPUが弱いかな。ここは残念。

電池の持ちはかなり良いほうじゃないかと思います。
もちろん、バッテリ容量2000mAhという大容量もありますが、バッテリの減りは緩やかです。

メニューから日本語は選べません。
morelocale 2を使えばある程度日本語になるメニューもあります。

firefoxはダウンロードできるけどインストールできず。
予想通り。

FlashPlayerもインストールできず。
ただしIntel版のFlashplayerもあるようなのであとでXDAで漁ります。

CPUはIntelお得意のHyper Thredingによって2個と認識されています。

気に入って、レザークラフトでケースも作ってしまいました。
ストラップホールはないので本体右下のトルクスネジを緩めて引っ掛けてあります。

ソフトバンク版のRazr Mを触ってみたら、Razr iよりヌルサクでした。
発売日に買ってみようかな。

booleeをフォローする
BOOLEE STREET.net

コメント