Google Pixel 32GB & 128GBがやってきた。

スマートフォン買ってみたもの

何故か2台。

px-2-devices

私事ですが、しばらく資格試験の勉強をしていて、ストレスが溜まりまくっていました。
気づくと2台もGoogle Pixelを買うことに。

購入先

日本のGoogleストアは買えない。

Googleストアから購入したいところですが、日本では購入できません。
受け取り代行サービスを利用しても良いんですけど、面倒だし。

ということで購入先はいずれもイギリスのHandtec。
当初は在庫も切れ切れでしたが、だいぶ入ってきている印象を受けます。

px-handtec-stock

購入時のレートに注意。

イギリスがEUから離脱を国民投票で決めた時と
アメリカの大統領選直前なんかは為替が円高に振れて良かったのですが、
今はトランプの政策期待なのか、円安傾向がすさまじい。

px-fx

1台目を購入した11月4日のレートですと、

  • 1ポンド=128円

でしたが、2台目を購入した11月15日のレートですと

  • 1ポンド=136円

ですから8ポンド近く上がったことになります。
端末代が仮に700ポンドとすると、この為替レート差では5600円ほど高くなっています。
これにクレジットカードの決済手数料などが加わりますから、大変です。

今後、まだまだ円安傾向が続きそうですので、輸入費用はもっとかかると思われます。

購入時期にはお気をつけ下さい・・・・。

トラッキング。

1台目はGoogle Pixel Quiet Black 32GBモデル。

トラッキングを見る限り、イギリスから直接、日本に入ってきたみたい。
11/4の13時ころに注文して、受け取りが11/7。
日曜日を挟まなければ、注文から11/6で受け取れたかも。

月曜日, 11月 07, 2016取り扱いセンター時間
14配達完了-KU17:28
13荷受人による荷物引取り待ちTOKYO – JAPAN09:22
12DHL施設へ到着 TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN05:51
日曜日, 11月 06, 2016取り扱いセンター時間
11DHL施設から出発 TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN22:40
10DHL施設にて搬送処理中 TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN22:15
9通関許可 TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN13:10
8DHL施設へ到着 TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN12:11
7TOKYO – JAPAN10:36
土曜日, 11月 05, 2016取り扱いセンター時間
6TOKYO – JAPAN21:58
5DHL施設から出発 LONDON-HEATHROW – UKLONDON-HEATHROW – UK08:48
4DHL施設にて搬送処理中 LONDON-HEATHROW – UKLONDON-HEATHROW – UK07:03
金曜日, 11月 04, 2016取り扱いセンター時間
3DHL施設から出発 BIRMINGHAM – UKBIRMINGHAM – UK20:04
2DHL施設にて搬送処理中 BIRMINGHAM – UKBIRMINGHAM – UK20:03
1荷物集荷BIRMINGHAM – UK15:53

2台目はGoogle Pixel Very Silver 128GBモデル。

使いもしないのに、内部ストレージが32GBであることに不安を感じたのと、ボディカラーが黒ってのがちょっとなじまなくて、白、128GBをぽちっ。

11/15の13時ころ注文。
イギリス→ドイツ→中国→成田と経由してきました。
11/18に受け取り。
仕事さえなければ11/17に受け取れたのに。

金曜日, 11月 18, 2016取り扱いセンター時間
21配達完了:-KU18:08
木曜日, 11月 17, 2016取り扱いセンター時間
20処理保留中TOKYO – JAPAN19:53
19荷受人による荷物引取り待ちTOKYO – JAPAN13:14
18DHL施設へ到着 TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN11:48
17DHL施設から出発 TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN11:45
16DHL施設にて搬送処理中 TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN11:37
15通関許可 TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN10:57
14DHL施設へ到着 TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN10:44
13転送中 NARITA – JAPANNARITA – JAPAN09:40
12TOKYO – JAPAN09:38
11DHL施設から出発 EAST CHINA AREA – CHINA, PEOPLES REPUBLICEAST CHINA AREA – CHINA, PEOPLES REPUBLIC02:12
10DHL施設にて搬送処理中 EAST CHINA AREA – CHINA, PEOPLES REPUBLICEAST CHINA AREA – CHINA, PEOPLES REPUBLIC02:11
水曜日, 11月 16, 2016取り扱いセンター時間
9DHL施設へ到着 EAST CHINA AREA – CHINA, PEOPLES REPUBLICEAST CHINA AREA – CHINA, PEOPLES REPUBLIC23:08
8EAST CHINA AREA – CHINA, PEOPLES REPUBLIC15:18
7DHL施設から出発 LEIPZIG – GERMANYLEIPZIG – GERMANY05:55
6転送中 LEIPZIG – GERMANYLEIPZIG – GERMANY05:53
5DHL施設から出発 EAST MIDLANDS – UKEAST MIDLANDS – UK02:16
火曜日, 11月 15, 2016取り扱いセンター時間
4DHL施設にて搬送処理中 EAST MIDLANDS – UKEAST MIDLANDS – UK21:45
3DHL施設から出発 BIRMINGHAM – UKBIRMINGHAM – UK20:04
2DHL施設にて搬送処理中 BIRMINGHAM – UKBIRMINGHAM – UK20:02
1荷物集荷BIRMINGHAM – UK17:48

他のサイト様でよくやられている「開封の儀」はやりません。面倒だしw

ちなみに、128GBの方は、消費税として5180円かかりました。
32GBはまだ請求が来ていません。

届いたのは両方ともグローバル版。

px-global-model

G-2PW4200の文字がその証です。
G-2PW4100は北米版ですのでお気をつけ下さい。

2つの違いは何かあるの?

ストレージの空き容量

当然といえば、当然ですが。

購入直後のスクリーンショット。
128GBモデルでもすでに認識が119GBで、さらに8.23GB使われています。
screenshot_20161118-212631

こちらは初期化直後です。
こちらも32GBモデルですが、認識は29.7GB、さらに6.76GB使われてしまっています。
空きストレージが23GB程度ですから、ちょっと不安ですよね。
px-32gb-internal

メモリーと内部ストレージの製造メーカー

個人的にはSamsungストレージは信頼していないので、128GBモデルにSamsung製が採用されているのは残念です。
(SSDの書き込みテストかなんかで、耐久性が一番低かった記事を見たことがあるので。)

Pixel 32GBモデルPixel 128GBモデル
メモリーHynixSamsung
ストレージToshibaSamsung

dsc_0122

液晶画面の色味

メーカー名を調べる術がないので、どうしようもないですが、128GBモデルの方が若干、白っぽい感じがします。

左がPixel 32GB。右がPixel 128GB。dsc_0125

好みを言えば、128GBモデルの方がXperiaっぽい白さがあるので好きです。

2週間ほど触ってみた感想

Xperia XZと比べてって話になっちゃいそうですが。

  • 液晶の美しさはXperia XZ>Google Pixel 128GB>Google Pixel 32GB
  • バッテリーの持ち具合はXperia XZとさほど変わらない印象。今のところ、使っていない時のバッテリードレインは発生していません。
  • Xperia XZに比べると若干、Bluetoothイヤホンの電波が飛ぶ?
  • Xperia XZに比べるとLTE電波のつかみはいい感じです。

 

日本でいつ発売になるか分かりませんが、円安ポンド高が加速しないうちに買ってしまった方が気がラクですよ!

 

booleeをフォローする
BOOLEE STREET.net

コメント

  1. 通りすがりのGoogleマニア より:

    pixelで検索して、辿り着きまし。
    大変羨ましくサイトを拝見させて頂いています。
    私はXLの128GBを購入する予定なのですが
    アメリカamazonでどの様なケースがあるか見ていた
    つもりだったのすが、今日ケースがアメリカamazonから届いてました。。。それもノーマルpixelのケース
    が。。。
    笑ってやって下さい。。。。

  2. boolee より:

    こんばんは〜。
    良いケースがなかなかないんですよね。
    Amazon Japanで扱っているケースを2つばかり違うショップから買ってみましたが、全く同じものでしたw

    ぼーっとAmazonなんかを見ていると、知らない間に勇気を振り絞ってポチってますよね。
    Pixelのケースが来たってことは、きっとありがたいお告げです。
    「無印とXLを買いなさい」ってことではないでしょうか・・・笑

  3. 通りすがりのGoogleマニア より:

    わぁ〜。返信ありがとうございます。
    やっぱりそうですかね。。無印買えって事ですかね?
    頼もうかなぁ。
    質問なのですが、DHLで頼まれてますがFedexよりDHL
    の方が良いのですか?

  4. boolee より:

    単純に「一番早く受け取れる方法がDHLだから」というのが理由ですね。

    自分は荷物を受け取る方法として、営業所受け取りを選択しています。
    日本に到着したのを確認したら、すぐに電話して配達を中止してもらっているのです。
    自宅から一番近い営業所があるのはDHLで、Fedexは遠いんですよね。

    値段的にはFedexの方が安い印象もありますし、営業所受け取りの方法も簡単だと思います。

  5. 通りすがりのGoogleマニア より:

    そうなんですね。御自分で取りに行ってるのですか。
    自宅は基本日中誰もいないので、再配達が容易な
    業者で頼もうと思ってます。
    Fedexかなぁ。。。

  6. 通りすがりのGoogleマニア より:

    お久しぶりです。
    やっとpixel3が日本で発売になりました!!
    今回やっと購入できそうです。。。
    既に購入なさってるのかな?

  7. boolee より:

    ご無沙汰しております。
    もちろん、Pixel 3 XLを発表と同時に予約済みです。
    Oneplus6をメインで使っているので、スペック的には興味が薄いですが、
    Google信者の寄付みたいなものでしょうかねぇ笑

  8. 通りすがりのGoogleマニア より:

    あー。お久しぶりです!
    返事があるとは思いませんでしたので、嬉しかったです。
    聞いてください!
    少しでも安くしようと、ドコモで予約したのですが昨日入荷メールが来たので急いで確定するつもりが、勤務中で余りスマホを注視できてなくて誤ってキャンセルを選択してたみたいで。。。。なかった事に。
    再度予約しましたがあとの祭りで、いつ届くやら。。。
    そんな中今日Googleからstand送ったよメールが来ました。2日位に着くそうです。
    あー。せっかく明日手に入れてウハウハできると思ったのに。林檎に浮気したのが駄目だったのかなぁ。
    まだまだ、試練は続きそうです。。。

  9. boolee より:

    こんにちは〜。
    焦ってキャンセルしたり、追加注文したりする経験ありますねぇ。
    去年、Google Pixel 2 とPixel 2を買った時はそんな感じでした。
    アキバのイオシス行くのに車で行ったら白バイに捕まったり笑、
    Pixel 2 XLが2台くらい来てしまったり。

    なんやかんやで、速攻で予約してじっとして待つことの方が
    早く来ると悟った今年でしたので
    香港を出国したPixel 3 XLをじっと待っております。

  10. 通りすがりのGoogleマニア より:

    こんばんは。
    そうですね。。。
    じっくり待つしかないですね。。。
    standは今日届きました。
    本体はまだまだかな。。