Xperia Neoがやってきた。
新Xperia 4兄弟のひとつ、Xperia Neoを買ってみました。
何となくネットサーフィン(死後)をしていたら、1shopmobileでXperia Neoが売っているとの情報をゲット。
既にCloveに予約を入れていたのですが速攻で予約をキャンセルし、1shopmobileで購入しました。
いつの間にか1shopmobileでは発送方法に「EMS」と「Fedex」を選べるようになってたので、迷うことなくFedexを選択。輸入後の消費税課税率100%のFedexですが、さすがに輸送は速い。
- 3/31 10:01 Google Checkoutで決済完了
- 3/31 20:01 発送完了メール
- 4/01 07:46 成田空港着
- 4/01 09:00 フェデックスに営業所での受け取りを連絡
- 4/01 10:37 通関
- 4/01 11:47 受け取り完了
わずか25時間ちょっとで受け取れるとは。香港だからというのもあるけどすごいなぁ。
EMSだともう一日プラス、というところでしょうか。
あまりの興奮状態だったので、家に帰る途中に開けてしまいました(笑
何はともあれセットアップ。
セットアップを進めていたらSIMカードを入れてくださいと怒られたのでソフトバンクの赤SIMカードを挿入。
電池はBA700。1500mAh。
裏蓋をとったついでにストラップを取り付けます。
ネジに引っ掛ける式。
何となくXperia NeoとX10 mini proを並べてみた。
ハードキーの気になるところとして、「戻るボタン」と「メニューボタン」の配置が逆になったこと、作りがしょぼい。ここだけは残念。
私としては初?GingerBreadなAndroidOSでしたが操作性はFroyoと大差はありませんでした。
Ubuntuのスクリーンショットソフトが亡霊のように写っていますが、Atokもインストールできました。
キーボード情報を見ると、PoBox Touchがインストールされています。
これは驚き。
この端末も日本で発売されるのか。(んなわけないか)
単に開発方針を変えただけだと思うのですが。
Quadrantでベンチマーク。
オリジナルでこれならいいんじゃないかと。
b-mobile U300のSIM。
アクセラレータは設定していません。下記の設定でつながりました。
- 名前:bmobile
- APN:dm.jplat.net
- ユーザー名:bmobile@u300
- パスワード:bmobile
- MCC:440
- MNC:10
- 認証タイプ:PAP
- APNタイプ:default
これ以外は全て空白です。
これ以外の気づいたところ。
- 端末自体の質感としてはぱっと見高級感がありますが、Xperia Arcには負けてしまいますね。価格も1万円近く違うのですから仕方がありません。
- 機能としてはXperia ArcとXperia Neoに大差はないことや手に収まる調度良い大きさを求めている方には「買い」だと思いますね。
- microUSBで充電するわけですが、ここにカバーが付いています。これをいちいち外さないといけないのが面倒なのと、カバーが取れそう。バッテリカバーの発売もしてくれると予備として購入しておきたいですね。
とりあえず、数日メインマシンとして運用してみたいと思います。