これだからNexus端末は1台持っておくべきなんだな、と。
詳しいことはいろいろなブログがあるのでお任せします。(面倒なだけ)
ダウンロード先
ここのページからNexus 5 (GSM/LTE)?
“hammerhead”の「hammerhead-lpv79-preview-ac1d8a8e.tgz」をダウンロード。
自分の持っている端末はSIMフリー版のNexus 5 16GBです。
焼く
充電をバッチリしてから、ボリュームダウンを押しながら電源オンで、fastbootモードで起動。
microUSBケーブルで母艦と接続。
ちなみにPCはUbuntu14.04です。
まずはfastbootモードを認識しているか、確認。
呪文を唱える。
$ fastboot devices 031bcfae08exxxxxx fastboot
認識されてます。
shファイルに実行権限がなかったら、与えておく。
$ chmod +x flash-all.sh
焼く。「./flash-all.sh」を実行。
$ ./flash-all.sh 
sending 'bootloader' (2508 KB)...
OKAY [  0.289s]
writing 'bootloader'...
OKAY [  0.499s]
finished. total time: 0.788s
rebooting into bootloader...
OKAY [  0.129s]
finished. total time: 0.129s
sending 'radio' (45505 KB)...
OKAY [  1.631s]
writing 'radio'...
OKAY [  3.120s]
finished. total time: 4.751s
rebooting into bootloader...
OKAY [  0.129s]
finished. total time: 0.129s
archive does not contain 'boot.sig'
archive does not contain 'recovery.sig'
archive does not contain 'system.sig'
--------------------------------------------
Bootloader Version...: HHZ11k
Baseband Version.....: M8974A-2.0.50.2.08
Serial Number........: 031bcfae08exxxxxx
--------------------------------------------
checking product...
OKAY [  0.100s]
checking version-bootloader...
OKAY [  0.100s]
checking version-baseband...
OKAY [  0.100s]
sending 'boot' (8754 KB)...
OKAY [  0.490s]
writing 'boot'...
OKAY [  0.753s]
sending 'recovery' (9412 KB)...
OKAY [  0.548s]
writing 'recovery'...
OKAY [  0.785s]
erasing 'system'...
OKAY [  1.156s]
sending 'system' (683564 KB)...
OKAY [ 21.613s]
writing 'system'...
OKAY [ 46.485s]
erasing 'userdata'...
OKAY [ 13.234s]
formatting 'userdata' partition...
Creating filesystem with parameters:
    Size: 13725835264
    Block size: 4096
    Blocks per group: 32768
    Inodes per group: 8144
    Inode size: 256
    Journal blocks: 32768
    Label: 
    Blocks: 3351034
    Block groups: 103
    Reserved block group size: 823
Created filesystem with 11/838832 inodes and 93654/3351034 blocks
sending 'userdata' (137318 KB)...
writing 'userdata'...
OKAY [ 13.859s]
erasing 'cache'...
OKAY [  0.655s]
formatting 'cache' partition...
Creating filesystem with parameters:
    Size: 734003200
    Block size: 4096
    Blocks per group: 32768
    Inodes per group: 7472
    Inode size: 256
    Journal blocks: 2800
    Label: 
    Blocks: 179200
    Block groups: 6
    Reserved block group size: 47
Created filesystem with 11/44832 inodes and 5813/179200 blocks
sending 'cache' (13348 KB)...
writing 'cache'...
OKAY [  1.892s]
rebooting...
finished. total time: 102.298s
1分半くらいで終了したようです。
再起動すれば、初期化された「android L」が開始されます。
続いてroot化
カスタムリカバリを焼いて、必要なファイルをインストールしました。
カスタムリカバリ
ここへアクセスして「hammerhead」の最新imgをダウンロードします。
今回は「openrecovery-twrp-2.7.1.1-hammerhead.img」をダウンロードしました。
続いて、SuperSU
最新版の2.0を使ってもSUバイナリのインストールに失敗して、root化されません。
SuperSU ver2.0の修正版がXDAに公開されていたのでそれを使いました。
「SuperSU-v2.00-AndroidL.zip」をダウンロードして内部のSDカードにコピーしておきます。
fastbootモードへ。
fastbootモードで起動して、呪文を唱えます。
呪文は「fastboot flash recovery openrecovery-twrp-2.7.1.1-hammerhead.img」。
$ fastboot flash recovery openrecovery-twrp-2.7.1.1-hammerhead.img sending 'recovery' (13586 KB)... OKAY [ 0.637s] writing 'recovery'... OKAY [ 1.081s] finished. total time: 1.718s
このまま再起動することなくリカバリモードへ。
先ほどの「SuperSU-v2.00-AndroidL.zip」をインストール。
これでroot化されます。
起動してみて。
今はiijmioのsimを挿していますが、始めっからAPNが出てきた。

Titanium backupを起動してみるとエラーがでました。

Root Explorerでは/systemディレクトリ内のファイルを書き換えできるので、他に原因があるのでしょう。

ちなみに他の端末のTitaniumBackupでアプリのリカバリインストール可能なUpdate.zipを作ってインストールしてみたら再起動の嵐になったw
実行環境が「ART」になったせい??
 
  
  
  
  







コメント
初めまして末岡です。
私もリカバリーCWMやTWRPがうまくいきません。
導入できるが、アプリなどセットアップしてバックアップとるとエラーが出て使えません。
android Lから4.4.4のファクトリーイメージを焼きましたがやはりリカバリーがダメです。
おそらく、フラッシュ中にでる。エラーが原因だと思いますが、解決できません。
既に解決してましたら教えていただけないでしょうか?
archive does not contain ‘boot.sig’
archive does not contain ‘recovery.sig’
archive does not contain ‘system.sig’