[Xperia Z3 Compact D5833]プラスエリア化した。(3G、LTE)
root化したらやることはこれですよね。
Xperia Z3 Compactのroot化までは過去の記事をご覧いただけたらと思います。
bootloaderのアンロックは抵抗感が強いし、カメラや画面の機能を削ぐものですのでお勧めできません。
プラスエリア化の手順
こちらも手前味噌+手抜きですみません。過去の記事をご覧いただけたらと思います。
ちなみに今回試した環境等は
- Windows8.1 64bit
- Xperia Z3 Compact D5833
です。
ちまたではD5803の方が主流ですけれども、おそらくプラスエリア化できると思います。
というのも、以前、匿名さんからXperia Z3 D6503のプラスエリア化に成功したとの貴重なご報告をいただきました。
2014年9月30日 21:34 に投稿
はじめまして、参考にさせていただきました。
無事Z3(D6603)でも問題なくプラスエリア化できました。
ありがとうございました。
根拠はないですが、D6603でプラスエリア化が出来るんだから、D5803でも同じように出来るでしょう、ということで。
流れをスクリーンショットで。
解説も何もないので、スクリーンショットを張り付けていくだけの記事。
実行環境は以前から整えていたものをそのまま使っただけ。
diagモードのドライバもそのまま使用できています。
んで、書き込む。
次にLTEの方を。こちらは多分、対応できていないと思います。
「*#*#4636#*#*」を実行した。
「Japan Band」が無事に選択できるようになりました。
ネットワークがSoftbankなのは、まだdocomoネットワークのnanoSIMを持っていなかったから。
これで形上は、プラスエリア化できています。
電子レンジテスト
これで無事に着信できれば、一応、プラスエリア化は成功かな?
microSIMのnanoSIM化に時間がかかり、ようやくできたので、
Z3 Compactに挿入。
LTE網は無事に掴んでいます。
次に電子レンジに入れて、電話をかけてみたら・・・
ちゃんと着信しました。
Softbankをメインで使うのでプラスエリアはさほど重要ではないのですが、
やはり地方へ行くとSoftbankは弱いのでSIMを差し替えて使います。
なので、プラスエリア化はぜひともやっておきたいものですね。