[Xperia Z3 Compact]CyanogenMod 12.1をインストール
最近のSONYさんはbootloaderをアンロックするとDRMキーを削除して、写真の画質を悪くしたりとなかなかやってくれます。
サードパティのカメラアプリを使ったって、ちょっとノイズが残ってますから、もうSONYの純正ROMは使うのは厳しいですね。
というわけで、root化された端末で自由に遊びたいのならAOSP系のカスタムROMしかないという結論に至りました。
コンテンツ
CyanogenMod12.1をインストール
以前にもインストールしたことがありましたが、もう一回インストールです。
必要なことは
- bootloaderがアンロックされていること
- fastbootコマンドが使えること
これだけです。
必要なファイルをダウンロード
CyanogenModのサイト
から
cm-12.1-20151126-NIGHTLY-z3c.zip
cm-12.1-20151126-NIGHTLY-z3c-recovery.img
をダウンロードします。
(この記事を書いている間に1130版とか出てます)
あとGoogleアプリがインストールされていないので
こちらのサイトからGAPPSをダウンロードします。
おすすめは「varient:aroma」です。
600MBほどありますが、インストーラーでアプリを選択しながらインストールできますので、インストール忘れとかを防げます。ダウンロードする時間がある方はどうぞ。
インストール自体はあっという間です。
ブートループもなく、無事に終了。
起動
基本的に何が動かないとかなさそうです。
wifiオッケー、bluetoothオッケー。もちろんモバイルデータ通信もオッケー。
しばらくメイン端末として使ってみた。
メインとして使ってみて気に入らないところを。
テーマが暗い
Xperiaに慣れているとアイコンとかが一色で見づらいし、嫌い。
カメラボタンがいまいち不完全。
まず、ロック画面からのクイック起動はかなり前から有効になりました。
ただし、一発でカメラが起動するというわけではなくて、
ボタンを押す→画面がONになる→カメラが起動する
というようなプロセスを踏みます。
カメラを使用する時、カメラボタンが効かない。
具体的にはフォーカス出来ません。
どうやら半押しの状態が維持できないようで、半押しを連打しているような状態になってしまいます。
いくつかのカメラアプリを試しまして、同じ作者ですが
あたりは問題なく機能しています。
また、SONY純正ROMにはありませんが、カメラアプリを選択できるようになっています。
(机の上が汚くてグロ画像ですので、モザイクをかけましたw クリックしてもモザイクは取れません)
ただし、これを選択しても電源OFFからのクイック起動ではオリジナルの方のカメラが起動してしまいます。
回避するには、ロック画面の認証等を「なし」にする以外ありません。
バッテリーの持ちはいいけれど
一切使用していない時間帯のバッテリーの持ちは驚異的です。
ほとんど減りません。
ただし、Google Hangoutが一切プッシュ通知されないのには困りました。
手袋モードがある
正確には「高感度タッチ」です。
最近は設定を細かく見ていませんでしたが、いつの間にか実装されていたんですね。
全体的な感想としては、意外と使える、と思いました。
Hangoutを常用しているのでここが使えないは痛いです。
CM13がZ5 Compactをサポートしたら、ぜひ使ってみたいです。