[Xperia X Compact F5321]bootloaderアンロックとroot化
特に問題なく出来ました。
コンテンツ
bootloaderのアンロック
公式サイトではXperia X Compactがbootloaderのアンロック対象機にはリストアップされていません。
毎回同じことなので、bootloaderのアンロック方法は記事にしません。
もし興味がある方いらっしゃったら、過去の記事をご覧いただけたらと思います。
Xperia X Compactなのに「Xperia X」を選択してbootloaderをアンロックすることについては、ちょっと不安でしたが問題なく終了したっぽいです。
カスタムKernelとroot化
カスタムKernel
こちらのツールを使いました。
必要なのはkernel.elfですがXperiaFirmからXperia X Compactのftfの素がダウンロードできます。(まだXperiaToolでftf化できない)
画面上はTWRPをインストールしていますが、使えませんので悪しからず。
root化
とりあえずは完了です。
再起動してセットアップ。
Permissive化
SELinuxをPermissive化しないと完全なroot権限を使えません。
/system/etc/init.d/以下に「setenforce 0」を実行するスクリプトを配置すれば、Permissive化出来ます。
これも面倒なので、スクリプトをZIPファイル化して、Flashします。
Flashfireをインストールします。
- Google Play Store – Flashfire
これでTWRPがなくても、zipをflash出来るようになります。
Auto-mount、Dalvik cacheを追加しないとインストール出来ませんでした。
DRMキーを削除による機能低下
bootloaderのアンロックによって、当然のようにDRMキーが削除され、一部の機能が使えなくなります。
今回のツールで作成したboot.imgでDRMキー削除による問題は回避できたように感じます。
- ric
- DM-verity
- カメラのノイズ問題
- ディスプレイ問題
この辺は問題なく回避して機能していると思います。
Download
今回使ったファイルを置いておきます。
もしよろしければお使いください。
現在、ftfファイルは作れませんので、自己責任で・・・。