EeePC S101 Winter限定モデル スパークリングピンク ゲット

PC

ネットブックとやらを購入してみました。

eeepc.jpg

妻がモバイルPCを買いたいというので、自分では買う気にならないけど、話題になっているからちょっと気になるネットブックを購入しに近くのビックカメラへ行ってきました。

妻が購入する上でポイントとなるのは

  • とにかく軽い。
  • 走っても大丈夫

この2点。
軽いとなると1キロ前後。
夫婦でジョギングが趣味だから、会社帰りにPCをザックに入れて走る気持ちも十分分かる。うんうん。
そうなるとハードディスクでは故障する可能性が高いので必然的にSSDを選ばざるを得ない。

SSDを採用しているネットブックは、知る限りだとDellのInspiron miniシリーズとAsusのEeePCシリーズのみ。

inspiron_mini9.jpg
↑Inspiron mini9

んで、最終的に

  • Inspiron miniの方がタッチパッドの感触はいいけれど、ファンクションキーが独立キーではないのが不満。
  • EeePC 90Xシリーズでも良いけど、キーが小さい。
  • EeePC S101のピンクが良いし、キーも大きいので押しやすい。重さも1キロちょっとだから耐える。

とのことで購入決定。

P1070706.jpg
天板。

P1070684.jpg
オレンジ色の光の下で撮ったから変な色になってしまった。

P1070695.jpg
Intel入ってる。

P1070697.jpg
タッチパッドはマルチパッド対応。
最初、スクロールができないと思っていたけど、指を2本同時に上下することでスクロール可能。

P1070698.jpg
キーも押しやすい。

P1070704.jpg
SDHCカード16GBをくれた。

system_property.gif

task_manager.gif
一応、ハイパースレッディング対応。

local_disk_c.gif
容量は小さい。
もともと入っているSutarSuiteという無料のオフィスソフトを消して、officeとAtok、ウィルスバスターをインストール。

ただ写真を載っけているだけでは、ただの買い物レビューになってしまうので、CrystalMarkによるベンチマーク。

Panasonic
Let’snote CF-R8
Asus
EeePC S101
Asus
Eee PC 901-X
CPUCore2 Duo SU9300(1.2GHz)Atom N270(1.6GHz)Atom N270(1.6GHz)
ChipsetIntel GS45 ExpressIntel 945 GSEIntel 945 GME Express
メモリ3GB1GB1GB
OSWindows Vista
Buisiness SP1
Windows XP
Home Edition SP3
Windows XP
Home Edition SP3
CrystalMark 2004R3
Mark431163078025332
ALU1189854695413
FPU1059946144672
MEM893944694024
HDD5430126004784
GDI448121183210
D2D8418162542
OGL928694687

全体的な性能としては、CF-R8に近づいてきたけど、それはハードディスクの代わりとなるSSDの性能がダントツでいいからであって、気になるCPUの値はまだまだ。追いつかれても困るけど。
意外と映像関係が弱いのが気になる。2回目もテストしてみたけど、大して変わらなかった。

体感的には起動、シャットダウンが速くていい。SSDの恩恵。
時々、日本語入力をしているとつっかかる時があったりとこれもSSDのせい。

全体的にはこの価格でこのレスポンスはいいと思う。
光学ドライブがないとかいろいろと不自由なところもあるけれど、セカンドマシンとしてはいいんじゃないかと思います。

妻が使わなくなったらUbuntuでもインストールしてお遊びPCとして使う予定。

booleeをフォローする
BOOLEE STREET.net

コメント

  1. レオン より:

     SSDのブックは俺もちょっと興味があって物色しに行ったことあります。

     でもどこまでを求めるかにこだわると結局足りないものが多すぎたりして購入に踏み切れなかったよ。
     それにしても夫婦で走って、パソコンマニアなのね〜。

     今年もあとわずか。来年も良い年をお迎えください。

     なかなか来ないね。